引越し先でも使う家電って何?
引越しではご自宅にある様々な家電を梱包して運ぶ事になるのですが、日々の生活で必要になる家電は様々あるもので、具体的にどのような種類が梱包するリストに入るのでしょうか。
リストアップされる家電は単身者の方やご夫婦、またご家族ではそれぞれで個数や量が大きく変わります。
まず単身者の方の場合は
- テレビ
- AV機器
- パソコン
- 洗濯機
- 冷蔵庫
- オーブンレンジ
- 掃除機
などが梱包を必要とする物として挙げられます。
ただ単身者の方の場合はいずれもサイズが小さく、例えば冷蔵庫であれば200L、洗濯機では4.2kgあれば充分です。
テレビに関してもそう大きな物があっても場所を大きく取るだけですので、32インチほどあれば充分でしょう。
続いてご夫婦の方が荷造りをする際には若干異なる部分があり、
- FAX固定電話機
- 空気清浄機
- ホットプレート
- コーヒーメーカー
- 高機能ドライヤー
- アイロン
- 電気ポット
などを始めとして梱包が必要な物が増えてきます。
独身時代とは大きく異なるのは生活必需品が大きく増える点で、加えて男女のカップルですからそれぞれ使用する製品をまとめる必要があり、自然と運送する量も増える事になるのです。
さらにご家族で引越しをする場合はより荷物が多く増えます。
例えばテレビやパソコンなどは一家に1台ずつではなく、家族それぞれで自身の部屋に設置していることもありますので、おのずと台数が増えます。
また冷蔵庫や洗濯機なども大型サイズが必須であり、例えば4人家族であればおよそ500Lの冷蔵庫が、また洗濯機であれば8kgサイズを所有するのが一般的で、引越し費用も大きく跳ね上がります。
また家電の数が多い中では引越しの機会に捨てる事もあれば、買い替えを検討することもあります。
買い替えについては製品としての寿命を迎えたケースだけでなく、新居の寸法との兼ね合いもあり、また処分も必要になりますので早めにリストアップしてご家族で協議しておくと良いでしょう。
